今のネット時代、ネットを楽しむツールといえばスマホと言われることが多くなってきたものの、パソコンを愛用している人もまだまだ多いですよね。
かくいう私も幼少の頃からパソコンと育ってきたので、スマホよりパソコンを触ることが多いです。
そんな生粋のパソコン使用者が、ちょっと変わったパソコンマウス特集をお送りいたします。
筆者自身、今まであったマウスからご紹介するようなマウスに変えてから便利さが段違いになったので、ぜひ皆さんにも試してほしいです。
時代と共に進化するパソコンマウス
マウスといえば昔は有線で縦長の丸い形がスタンダードでしたよね。
そんなマウスもパソコンの進化に合わせて様々な進化を遂げています。
無線で動くようになったり、電池要らずのバッテリーで動くようになったり、マウス本体を動かさなくてもトラッキングボールを動かすだけでカーソルが動いたりと非常に便利に進化しています。
気になるパソコンマウスの種類は?
まず大きくマウスを分類分けするのなら有線・無線と分類分けできます。
元々は有線が主流でしたが、今では無線を使っている人が多いです。
それでも有線が使われなくなるわけではなく、根強くこちらも人気が高いです。
それはどちらもメリット・デメリットがしっかりあるからです。
ここで簡単に無線と有線のマウスのメリット・デメリットをご紹介します。
ワイヤレスマウスのメリット・デメリット
ワイヤレスマウスはやっぱりわずらわしいケーブルがないことが大きなメリットです。
ケーブルがないのでパソコンの周りがすっきりしますし、ケーブルが引っかかって抜けたりすることもありません。持ち運びの際にもケーブルがかさばることがないのもポイントです。
多少距離があっても使えるので、マウスの形態によっては離れた場所で寝転がりながらでも使えるというメリットもあります。
逆にデメリットとしては定期的にバッテリーを充電したり、電池を変えないといけない点です。電波を利用して通信しているので、電波が途切れることがなくもないこともデメリットのひとつです。
ですが、そのデメリットを補って余りあるほど便利なのでやはりワイヤレスマウスを使う方は多いです。特にノートパソコンを使っている方はワイヤレスマウスを使っている方が多いですね。
有線マウスのメリット・デメリット
有線マウスのメリットとしてまず挙げられるのはバッテリー要らずという点ですね。
パソコンと接続して電力を得ているので、パソコンを使っている間は常に充電されている状態になりますから電池が切れることがありません。
よくゲームプレイ中にマウスが動かなくなったら困るというPCゲームプレイヤーの方は有線マウスを愛用していますね。
Bluetoothのように煩わしい接続設定などが要らないのも有線ならではの利点です。
デメリットとしてはケーブルが邪魔になることがあることが最大のデメリットです。
ケーブルがある以上、一定の範囲でしか動かせませんからね。
デスクトップパソコンのように固定して使うものであれば、ケーブルが邪魔になることもあまりないので使われることも多いです。
おすすめパソコンマウス6選
ここからは皆さんにおすすめしたいちょっと変わったパソコンマウスを6種ご紹介します。
気に入ったものがあれば、ぜひ購入してみてくださいね!
Kensington/SlimBlade Trackball

SlimBlade Trackball
価格:¥10,600 円
一風変わったフォルムのトラッキングボールマウス。
トラッキングボールマウスは従来の腕を動かさないとマウスカーソルを動かせなかったという常識を覆し、指一つで自在にマウスカーソルを動かせるようにした画期的なマウスです。
通常のマウスのように動かす必要がないので、マウスパッドを使わないでどこでも使えるのも利点です。
ケンジントンのマウスには便利なトラッキングボール機能以外にも4つのボタンによって多機能にボタン設定をすることができます。
Logicool/MX VERTICAL アドバンス エルゴノミック マウス

価格:¥12,880円(税抜)
人間工学に基づいて作られた最新のエルゴノミックマウス。
握手をするような自然な手の位置で筋肉の緊張を低減するので手が疲れにくくなります。
ワイヤレスですが、電池要らずでUSB充電をすることで、フル充電で最長4ヶ月、1分の充電で3時間使用可能です。
Sanwa Supply/リングマウス MA-RING-WW

価格:¥3,888円(税抜)
指に装着してどこでも使えるリングマウス。
従来のマウスのようにどこかに置かなくても使えるので、ソファに寝ころびながらでも、会社のプレゼンで立ちながらでもどこでも使えます。
5つのボタンで、いろいろなショートカットも使えとっても便利です。
装着したままスマホの操作やキーボード操作ができるのもポイントのひとつです。
Hacoa/Play Mouse

価格:¥9,400円(税抜)
無垢材を削り出して作ったつるりとしたフォルムが特徴の木製マウス。
クリックボタンにまで木を使った今までにないマウスです。
パソコンなどの機械類に囲まれても自然さを感じたいときにおすすめですよ。
木製のマウスパッドとセットになったギフトボックスもあるので、周辺機器に統一感を持たせたい方はこちらもおすすめです。
Sanwa Supply/テンキーマウス

価格:¥8,800円(税抜)
マウスとテンキーが合体した画期的なマウス。
一見握った際にテンキーに手が当たって入力してしまうんじゃと思うかもしれませんが、ボタンでマウスモード・テンキーモード・両方モードと切り替えができるのでその心配はありません。
WordやExcelといったツールをよく使う人でテンキーのついていないノートパソコンなどを持っているのならおすすめしたいマウスです。
Microsoft/Designer Bluetooth® Mouse

Designer Bluetooth® Mouse
価格:¥3,380円(税抜)
マイクロソフトが手掛ける非常に薄型なスタイリッシュなデザインのマウス。
コンパクトさを重視した製品らしく接続はBluetoothでケーブルやドングル要らず。
シンプルなフォルムなのでどちらの手でも操作可能。最長6ヶ月の電池寿命で電池交換の手間もあまりありません。
まとめ
皆さんが気に入るようなマウスはありましたでしょうか?
これから皆さんがマウスを買い替えることがあればぜひこちらを参考にしてみてください。
一見いつもと違うものは使いにくそうに思えますが、案外使ってみると便利だったということも多々あるので、ぜひ試しに使ってみてくださいね!