スマートウォッチって便利ですよね。腕時計としてももちろん役立ちますし、スマートフォンと連動することで、アプリの機能を一部使えるようになったりと、スマートフォンをより便利に使えるようになる機能がたくさん詰まっています。
でもまだ使っていない人も多い現状です、便利な代物でぜひいろんな方に活用してほしいので、今回はそんなスマートウォッチの魅力をご紹介しちゃいます。
スマートウォッチって何ができるのか知らない、スマートウォッチに興味はあるけどまだ押しが足りないという人はぜひご覧になってください。
スマートウォッチとは?
スマートウォッチというのは簡単に言ってしまえばハイテクになった腕時計といった代物です。スマートウォッチで有名なものを挙げるとアップル社の「apple watch」やアンドロイド向けの「Android Wear」などが有名ですね。
冒頭でも少し触れたように時計の盤面部分にあるディスプレイでメールやLINEの通知などを確認することができます。
スマホをポケットから取り出す手間なく、通知を見ることができるのでより無駄な動きを省くことができます。
その他、運動量を計測する端末としても活躍してくれます。
歩数や距離、消費カロリーのほか、心拍数や睡眠時間の記録など健康を気にしている方はぜひとも身に着けたい一品です。
便利さだけでなくライフスタイルの見直しもできるのがこのスマートウォッチの大きなメリットといえますね。
スマートウォッチのメリット・デメリット
スマートウォッチのメリット・デメリットをご紹介します。
SNSやメールの通知を見れるのはもちろんのこと、それ以外にも機種によっていろいろな機能があるのがスマートウォッチのメリットです。
準備さえすればスマホなしでもスマートウォッチを使って音楽を聞くこともできます。
iPhoneならミュージックアプリを同期させておけばスマートウォッチで音楽を聞くことができます。「自動で追加機能」というものもあって、スマートウォッチによく聞く音楽を自動で追加してくれる機能もある。
スマートフォンをポケットから出す機会を減らせるのもメリットのひとつです。
やっぱり連絡がきているかいちいちポケットからスマホを取り出して調べるのってちょっと面倒くさいですよね。
でもスマートウォッチなら、取り出す動作なく腕を見るだけでぱっと通知がわかるので、非常に便利です。
通知が見えてしまうのが気になってしまうのがデメリットという方もいるので、そのあたりは賛否両論な機能とも言えますが、やはり手軽に通知が見えるのは便利な機能といえます。
そして最大のデメリットとしては定期的な充電が必要になる点です。通常の腕時計でも電池の交換が必要になる場合はありますが、それよりも電力の消費が激しいのがスマートウォッチ最大のデメリットといえるでしょう。
こればかりは仕方ありません。毎日寝る前に充電しておけば問題ないので、スマートフォンと一緒に充電する癖をつけましょう。
最後に購入する際はまず対応するOSをしっかり調べておきましょう。
iOSデバイスとandroidデバイス両方に対応している機種もあれば片方にしか対応していないデバイスもあったりするので、事前に調べておかないと万が一があるので注意しましょう。
おすすめスマートウォッチ
ここからはおすすめのスマートウォッチをご紹介します!
Apple Watch
apple watchならではの機能といえば「アクティビティトラッカー」というものがあります。
「ムーブ」「エクササイズ」「スタンド」というみっつの項目があります。
ムーブは消費したアクティブカロリーを計測してくれます。階段の登り降りや家事で動き回った動きなどさまざまな動きから消費カロリーを計算して計測します。
エクササイズは早歩き以上の運動を計測してくれます。ランニングやスポーツなどはこちらでの計測になります。慌ただしく作業をしている場合もこちらで計測されることが多いです。
スタンドは立ち上がって動き回る動きを計測してくれます。座りすぎによる健康被害を避けるための機能です。1時間に1分以上のスタンド休憩が推奨されます。
apple watchにはこのような健康を助けてくれる機能もあります。
耐水性も高いので、プールで付けたまま泳ぐことも可能です。ただし温水は機械温度が上がってよくないので、お風呂に浸けるのは控えておきましょう。
そのほかにも心拍数測定、ミュージック、ワークアウト、交通機関やショッピングに便利なSuica機能やクレカ機能もついています。
手を使わないでもSiriを使えば話しかけるだけで、タイマーのセットや曲の再生など簡単にできてしまいます。
Huawei Watch 2 Classic
一見普通の腕時計に見える造形ですが、しっかり通話機能やミュージック機能、地図機能など使用することができます。
apple watchのようなスマートな造形とは一転ゴツゴツとした見た目をしているので、スタイリッシュよりも重厚感を求める方におすすめです。
少々重量はありますが、その分バッテリー残量の持ちは従来品よりも優れた性能になっています。
防水加工もしっかりとしており、心拍数の監視やワークアウトコーチシステムもあるので、スポーツが好きな方にもおすすめのスマートウォッチになっています。
Gear S3 frontier
通常時のデザインは一般的な腕時計と同じですが、もちろんスマートウォッチとしての機能も搭載されています。
ベゼルを回すだけでアプリを使える直感的な操作のできるスマートウォッチなので、難しい操作は必要ありません。
Bluetoothでスマートフォンと繋いでおけば、スマホを取り出さなくても内蔵スピーカーとマイクで通話が可能です。
GPS連動で天気や気圧などのチェックもできるので、とっても便利です。
大容量バッテリー内蔵で通常モードでの使用なら最大4日間使用可能です。
SWR30
Xperiaと連携することで、腕に装着しているだけで体の動きをしっかり記録してくれます。SmartBand Talkでハンズフリー通話やボイスコントロールも可能。
ライフログや時刻は曲面型電子ペーパーディスプレイを見れば、簡単に見ることができます。秒針などがないので見やすいという利点もあります。
スポーツや運動が好きな方で、腕時計をしていたら気になるという方はSWR30程度ならば気にならないという方も多いです。
スポーツのお供に計測機能があるスマートウォッチを利用したいときにはこちらがおすすめです。
グレーシリコン FOSSIL スポーツスマートウォッチ
文字盤などがなくディスプレイにデジタルで時刻が表示されるスマートウォッチです。
小さなスマートフォンという感覚でタッチ操作ができるので、スマートフォンに慣れている方にはなじみやすいスマートウォッチになっています。
文字盤の画像はお気に入りの写真にカスタマイズすることができるので、自分だけのスマートウォッチを作ることができます。
まとめ
ひとりに一台スマートフォンが当たり前の世界がきているということは、腕時計はスマートウォッチが当たり前、どころか今でいうスマートウォッチが一般的な腕時計として扱われる時代もくるかもしれません。
今や腕時計とほとんど変わらない見た目のスマートウォッチもあるので、今度腕時計を買い替えるときにはぜひスマートウォッチを購入してみてはいかがでしょうか?