一人暮らしにおすすめ!今注目の最新テレビ5選!

一人暮らしには欠かすことの出来ない電化製品であるテレビ
この記事を読んでいるあなたも馴染みの深いものではないでしょうか?

しかし、一人暮らし用のテレビと一概に表現しても、実際には多様な種類のテレビが存在するのです。
今回は、近年のテレビ機能の変化と選び方、今注目のおすすめテレビなどを紹介します。

この記事を読んで頂ければ、一人暮らし用テレビを買い換える際の選び方を明確にし、より自身のライフスタイルに合った商品を手に入れることが可能です。

今の時代だからこそ、テレビを購入する理由とは?


今の時代はテレビ放送される番組を見ることが減り、「Youtube」や「Netflix」等の動画配信サービスをパソコン上で見る人が増えてきました。

しかし、そのような時代だからこそ「テレビ」は必要なのです。
ここでは、今の時代だからこそ、テレビが必要な理由を解説します。

「YouTube」や「Netflix」などにも対応

YouTube」や「Netflix」などのインターネットを介した動画配信サービスを、より大画面で、より高画質で楽しむのならテレビに映すことがおすすめ。

友人が部屋に遊びに来た時も、テレビを介して「Youtube」や「Netflix」を見ることで、より面白さを共有しやすくなるのです。

外国産テレビの進出で、低価格で購入可能

テレビって高いんでしょ?」という、イメージを持たれがちなテレビ。
しかし、蓋を開けて見ると、外国産テレビの進出に比例して低価格化が進んでいます。

20型テレビで金銭的に精一杯。32型テレビなんて一人暮らしで買えない」時代から、
現在は32型テレビも外国産テレビで2万円前半で購入することも可能です。

裏番組を録画しながら、好きな番組を視聴可能

テレビで録画したい番組があるけど、その時間にYouTubeを見たい」という場合も、チューナーが2つあるテレビで可能となります。

テレビ放送されているサッカーの試合を録画、その間にテレビでYouTubeを見る等の、テレビとインターネットの自分の見たいものだけを切り取ることが出来るのです。

YoutubeやNetflixがメインでも、見たいテレビ番組は必ず押さえておきたい方、仕事が忙しくて家に居る時間が少ない方などは録画機能が大変便利となります。

テレビの選び方とは?


ここまでは、近年発売されて居るテレビの傾向をお話ししました。

次は、一人暮らしの部屋に置くテレビの選び方を図を交えて解説致します。

選ぶための主な要素 備考
画質 良くなるほど文字が鮮明に、明暗差も明確になる。
画面サイズ 部屋の大きさによって適切なサイズを選ぶ必要あり
機能性 HD録画、Blue-ray対応、4Kアップコンバートなど
インターネット接続 インターネット接続機能の有無

画質

テレビにおける画質とは、「解像度」のことです。
テレビの解像度は「フルハイビジョン」⇨「フルHD」⇨「4K」という順序関係で大きくなっていきます。

解像度が高いと、必然的に値段も上昇します。
その為、値段をよりリーズナブルに抑えたいのなら、フルハイビジョンがおすすめ。

と言っても、フルハイビジョンでも十分に高精細な映像を楽しめます。
値段が少々張っても、圧倒的な臨場感が欲しいのなら4Kテレビがおすすめです。

画面サイズ

小さいサイズは18型、大きいサイズなら50型以上のものがあるテレビ
もちろん、サイズが変われば料金も変わります。

しかし、大きければ良いという訳ではありません。

選び方としては、「部屋の大きさ」に合わせて適切なサイズを選ぶ必要があるのです。

例えば、部屋が6畳以下なら「32型以下」、部屋が6〜12畳なら「40〜49型」、部屋が12畳以上なら「50型以上」を選ぶことがおすすめ。

実際にテレビを置きたい部屋のサイズに合わせて、テレビサイズを選びましょう。

機能性


近年のテレビには、様々な機能が搭載されています。

例えば、テレビにハードディスクが内蔵されており、好きな番組をテレビ内蔵ハードディスクに保管する機能。テレビにBlue-rayを見ることが出来る機能。フルHDの映像を4K相当に変換する「4Kアップコンバート機能」など、自身の生活スタイルによってテレビを選ぶことが大切です。

インターネット接続

テレビによって、インターネット接続に対応しているものと、そうでないものがあります。

インターネット接続が出来るとテレビの可能性がより広がります。
テレビを見る際に、最新のデジタル番組表を参照出来る。また、流行りの動画配信サービスを見ることが出来るなどのメリットがあるのです。

今注目のおすすめテレビ5選

ここまではテレビの選び方となるポイントを説明しました。

しかし、実際に選び方を聞いても、良く分からない方も多いはず。
今回は、多様なジャンルの商品をピックアップしてご紹介します。

シャープ AQUOS LC-24K40

24型と一人暮らし用サイズでありながらも、USB接続の外付けHDDを接続することで、好きなテレビ番組を見ながら裏番組録画が可能という多機能モデル。省エネ達成率206%と電気代にも優しいもメリット。

色タイプもブラック・ホワイト・レッドとバリエーションが多い為、お部屋のレイアウトによってテレビの色を選ぶことも出来ます。

小さいながらも必要な機能を抑えたおすすめモデル。

ソニー ブラビア KJ-32W730C

32型テレビでありながら、フルHD対応で高画質。よりクリアな映像を求めるならおすすめ。
Wi-fiを受信して、「YouTube」「Netflix」「Hulu」などを楽しむことも出来ます。

別売りのUSBハードディスクにも対応しており、接続することで番組録画も可能です。

パナソニック VIERA TH-43E300

IPS-LED搭載で上下左右178度の広い視野角を実現。
チューナーも複数内蔵されており、好きなテレビを見ながら裏番組を録画することも出来ます。

インターネット有線接続にも対応し、動画配信サービスにも対応しています。

より大画面で、自分の好きな番組を楽しみたい方にはおすすめです。

東芝 レグザ 40S10

このテレビをおすすめする理由は、外付けHDDを利用した予約機能が優秀であること。
例えば、連続ドラマの初回以降も自動で録画予約する機能。サッカーの延長戦、野球のナイター延長なども自動的に対応する機能などがあります。

また録画番組を自動的にチャプター分割する「マジックチャプター」機能も便利。

より、優秀な録画機能が欲しい方は、このテレビがおすすめです。

三菱電機 REAL LCD-A40RA1000

最高画質4Kを搭載したテレビ。録画した番組を保管したハードディスクは2TB内蔵され、ブルーレイ機能まで内蔵されています。外付けのレコーダーやブルーレイプレーヤーを買う必要はありません。

全ての機能をひとつにまとめた、最高峰のテレビとなります。

テレビを新しくして、一人暮らしをより充実したものに。

今回は、一人暮らしのテレビの選び方、おすすめの商品などについて解説致しました。

テレビを見ることが減ってしまった現代においても、インターネット番組をより楽しむためにはテレビの存在が不可欠です。

是非、普段の生活サイクルを考えながら、最適なテレビを選びましょう。

この記事が、新しく部屋のテレビを買い換えたいと考えている方の、ひとつの参考になれば幸いです。