【便利!】どこでも挽きたてコーヒーが飲める携帯コーヒーメーカーのすばらしさ!

コーヒーが好きで好きでたまらなくてどこでもコーヒーが飲みたいなんて人の需要に答える商品もあるもので、「携帯コーヒーメーカー」なんてものも世の中あるものなんです。

モバイルコーヒーメーカーだとかポータブルコーヒーメーカーっていう呼び方もされますが、要は持ち運びができるコーヒーメーカーっていうことです。

普通はコーヒーメーカーはコーヒーを作るだけで、作った後はコップに入れるなりポットに入れますよね。でも携帯コーヒーメーカーはコーヒーメーカーからそのままコーヒーを飲むことができる画期的なコーヒーメーカーなんです。

外出先でもコンビニや自販機でコーヒーを買うことはできますが、やっぱり挽き立てのコーヒーが一番おいしいですからね。
そんな挽き立てコーヒーをどこでも飲めるというのはかなりの利点ですよね。

これからお正月の初詣や初日の出を見に行く時の眠気覚ましのお供にコーヒーを持っていきたいという人にとってもおすすめですよ。
今回はそんなどこでも挽き立てコーヒーが飲める携帯コーヒーメーカーをご紹介します!

まず知っておきたいコーヒーメーカーの違い


まずコーヒーメーカーってどんな違いがあるの?という人のために簡単なコーヒーメーカーの違いをご紹介します!

コーヒーメーカーは主にドリップ式、カフェポッド式、サイフォン/カプセル式の3種類があります。

ドリップ式は粉末状のコーヒー豆にお湯を注いで、紙フィルターを通してコーヒーを抽出する方式で、コーヒーメーカーの中でも最もポピュラーな方式です。

カフェポッド/カプセル式はコーヒーメーカーに合わせたカフェポッドやカプセルをコーヒーメーカーにセットしてお湯を入れるだけでコーヒーを楽しめる方式です。

サイフォン式は蒸気圧を利用してお湯を押し上げることで、お湯とコーヒー粉を混ぜ合わせ、そのコーヒーをフィルターを通して抽出する方式です。

携帯コーヒーメーカーで主流なのはドリップ式もしくはカプセル式のものになります。
サイフォン式は少し手順が複雑ですし、携帯には向きませんからね。

携帯コーヒーメーカー特有の特徴とは?


携帯コーヒーメーカーの特徴といえばなんといっても、どこでも持っていけるのでアウトドアの際にも便利なアイテムという点です。

特に便利なオールインワンタイプの携帯コーヒーメーカーには

  • ミル機能
  • ドリップ機能
  • タンブラー機能

の3つの機能が備わっています。

その場でミルできるので粉末の酸化を最小限に抑えることができるので風味を損ないにくく、缶コーヒーなどとはやはり違った味わいを味わえます。

基本的には手でゴリゴリと挽くためのハンドルがついています。ものによっては粒の大きさを調整できるので、自分で好みに仕上げることもできます。

フィルターもついているのでミルしたコーヒー豆をそのままドリップすることができます。

携帯コーヒーメーカーの多くは一々変えなくてはいけないペーパーフィルターではなく、使い捨てではないメタルフィルターを使っているので飲みたい時に都度変える必要はありません。
携帯するための無駄を省いた設計になっています。

そしてドリップカップなしに、そのままお湯を注いでドリップをすればタンブラーが底についているので、そのままコーヒーを楽しむことできます。

保温性が高いので、カップや缶などよりも冷めにくいのでちょっとずつ飲むことできるので寒い夜にちょうどいいです。

強いて携帯コーヒーメーカーの弱点を述べるとすればパーツが多いのでちょっとお手入れが大変です

ペーパーフィルターと違って捨ててしまってはい終わりというわけでもありませんからね。ただ、その面倒さでも使い続けたくなるほど便利度は高いです。

携帯コーヒーメーカーを選ぶ際の注意点


携帯コーヒーメーカーを選ぶ際にはいくつか注意しておきたことがあります。
まずはタイプですが、携帯コーヒーメーカーを購入するのであれば、オールインワンセットになっているかを確認しておきましょう。

オールインワンでないとダメ!というわけではありませんが、オールインワンであった方が持ち運ぶものが携帯コーヒーメーカーだけになるので便利です。

これひとつでどこでも淹れたてのコーヒーが飲めるというのが携帯コーヒーメーカーの利点ですから、ほかのアイテムを持ち運ばないといけなくなるようなコーヒーメーカーは選らばないようにしましょう。

もう一点確認しておきたいのはコーヒーの抽出に必要なものです。

ミル付きのコーヒーメーカーならもちろんコーヒー豆が必要になってきますし、ミルのないものであれば粉や市販のカプセルをセットするだけで飲めるものもあります。

このあたりの選び方は味を重視するのならコーヒー豆を使うものを、手軽さを重視するのであれば粉やカプセルを使うものを選ぶようにしましょう。

おすすめ携帯コーヒーメーカー

ここからはおすすめしたい携帯コーヒーメーカーをご紹介していきます。

Cafflano Klassic オールインワン コーヒーメーカー


価格:¥10,000円(税抜)

携帯コーヒーメーカーといえばこれ!といえる有名なコーヒーメーカー。
ミル、ドリップ、タンブラー機能が縦に重ねられコンパクトに収納されていて持ち運びに便利!
高級感のあるスタイリッシュなフォルムも人気の秘訣です。

OUTDOOR MAN ポータブル コーヒーメーカー


価格:¥3,980円(税抜)

ミル・タンブラー・ドリップセットが全部揃った、持ち運びに便利なオールインワンセットのポータブルコーヒーメーカー。
手動ミルでコーヒー豆をお好みのサイズに挽くことができ、フィルターも紙のように一々取り換える必要のないタイプなので非常に使いやすいです。

WACACO(ワカコ) エスプレッソメーカー


価格:¥9,180円(税抜)

手で挽くタイプではなく、カプセルとお湯を入れるだけでできるお手軽コーヒーメーカー。挽きたての味は味わえませんが、手軽に持ち運びのできるコーヒーメーカーとしては人気の高い一品です。

ドウシシャ ポータブルコーヒーメーカー ONECOFFEE


価格:¥3,758円(税抜)

お湯とコーヒー粉さえ用意すれば手軽にコーヒーを楽しめるポータブルコーヒーメーカー。
取り換えの必要のないフィルターやコップ部分ももちろんついているので持ち運びが楽!

携帯コーヒーメーカーを持って出かけよう!

コーヒーは家でほっと一息つくか、自販機で缶のものを買うか、が基本だった時代も終わり、今やどこでも挽き立てのコーヒーを飲める時代がきました。

アウトドアにも、夜のお散歩のお供にもどこへ行くにも携帯コーヒーメーカーは役に立ちますからぜひコーヒー愛好家の皆さんは手に取ってみてください。