古くて新しい!アンティーク調インテリア初心者のためのおすすめインテリア!

インテリアにおいて、モダンやナチュラルもいいけれど、少し余裕が出てきたら挑戦してみたいもの。そのひとつがアンティークではないでしょうか。
古いヨーロッパの家屋を彩る重厚感あふれるインテリアの数々には、独特の良さがあります。

そんな高級感や上質感を手軽に取り入れられる、「アンティーク調」インテリアについてご説明、ご紹介してまいります。

アンティークとは?

そもそも「アンティーク」とは、製造後100年以上を経たもの、というのが通説です。これは、アメリカで1934年に制定された通商関税法に登場した記述がその起源となっています。
ちなみに、100年に満たない古物は「ヴィンテージ」あるいは「コレクタブルズ」などと呼ばれます。

製造後100年も経ってなお、使用に耐え、かつ美術的価値もあるもの、といえば、お値段も相応に高くなってしまいます。お手入れにも非常に気を使うことになって、あまり現実的ではありません。
なのでこの度は、アンティークの風合いを持たせて作られたもの、つまりアンティーク調あるいはアンティーク風のインテリアをご紹介します。

部屋別! 初心者のためのおすすめアンティーク調インテリア

玄関

他の家具との干渉が少ない玄関は、比較的新しいインテリアを試しやすい場所と言えます。ただ、玄関はその家の「顔」です。そこだけがっつりアンティーク調で一歩入ると普通の部屋、というのもいささか具合が悪いので、さりげなさを大事にしましょう。

Lluvia(ジュビア) アンブレラスタンド クロスライン

玄関にあると便利なのが傘立て。
鉄細工のシンプルな傘立てで、直径も15㎝ほどとワンルームの玄関でも場所をとりすぎないので、アンティーク調初心者に是非お勧めしたい一品です。
ちなみにLluviaとはスペイン語で「雨」という意味だそうです。

アンティーク LED ランタン スタンダード WJ-8000

靴箱の上などにピッタリなのがこのランタン。鉄とガラスでできた、いかにも古めかしいデザインがレトロな雰囲気を出してくれます。
もちろん灯りとして使えるので、夜に玄関先で何か落としてしまった場合や緊急時に使えるので、ただの飾りにとどまらないのもいいですね。

アンティークなスタンドクロック cov5221

こちらも下駄箱の上に置いてあれば自然に目が行き、鉄とガラスでできたシンプルながら重みのあるデザインが、さりげなくアンティークな雰囲気を作りだしてくれるでしょう。
秒針がないので音はしませんが、目覚まし機能はないので寝室には向かないかもしれません。

リビング編

玄関が家の顔ならリビングは家の中心です。大型家具の多い空間でもあるので、他の家具とケンカしないように、慎重かつ大胆にアンティーク調家具を取り入れましょう!

不二貿易 バイキャストPUソファ フレンズ 二人掛け ダークブラウン

リビングの雰囲気を決定づけるのはやはりソファです。
しかしいきなり総革張りの重厚感あふれるアンティーク調ソファを置くと、やはり完全に浮いてしまいます。
革張りの風合いを持ちつつ、比較的モダン寄りの部屋になじむデザインのものとしてこのソファをお勧めします。

LOWYA(ロウヤ) ラグマット プレーンホワイト

リコメン堂 北欧ペンダントライト(ブラック)

部屋のイメージを決定づけるインテリアとして欠かせないのは照明器具です。
しかし、アンティーク調の照明、というとキャンドルスタンド風だったり複雑な装飾の施されたものだったりと、単体ではわざとらしさが先に出てしまいます。男性の部屋ならばなおのこと、です。

このペンダントライトはポール・ヘニングセンという有名なインテリアデザイナーの代表的デザインをモチーフにしているため、モダン調(シンプルでおしゃれな現代風)ですがアンティーク調のインテリアとも調和しやすいものになっています。

本格的なアンティーク調の照明器具は、他のアイテムがそろってきてからにするほうが無難でしょう。

寝室編

寝室も家具自体はそう多くないことと、あまり他人が立ち入らない部屋であることから、新しいことに挑戦しやすい部屋と言えます。
とはいえあまり極端なことをすると、寝室の一番重要な役割である「くつろぎ」が得られませんので、慎重に選んでいきましょう。

JKプラン アイアンベッド IRI-0047-BKBR

寝室のインテリアといえばやはりベッド。ですがアンティーク調の難しいところはどうしても女性的になりがちなことです。特にベッドは「プリンセスベッド」などという言葉があるように、曲線的な装飾・デザインが多くなります。

このベッドは全体的に直線的でありながら、枕もとの透かしに曲線を多用したデザインを用いているため、併せるアイテム次第でいくらでもアンティーク調に見せることができます。

コンセントもあるのでスマホの充電などに便利です。

ユーワ ピアノランプ

アンティークデザインの照明としてピアノランプがあります。名前の通り、ピアノの楽譜を照らすためのものでしたが、落ち着いたデザインで広くデスクライトとしても取り入れられています。

ここまでご紹介してきたものは鉄製および木製の風合いを大事にしてきたのですが、これは真鍮風です。寝室のアクセントになり、かつ、ギラギラしすぎないところが良いですね。サイドテーブルに乗せてレトロな雰囲気を楽しんでください。
LEDなので熱くなりにくいのもおすすめできるポイントです。

かわ畑 カントリー調サイドテーブル

アンティーク調インテリアを導入するにあたって注意すべきこと


アンティーク調のインテリアの特徴は、なんといってもその装飾的なデザインです。他にないとても優雅で個性的なものがほとんどです。
日本の男性の部屋にはなかなか相容れない印象を抱くかもしれません。
そこで気にしていただきたいのは「色味をそろえること」です。
今のあなたのお部屋を眺めて、全体的に黒やメタリックが多いならアイアン製のものを、ナチュラルや木製のものが多いならブラウン系を、などですね。
そうすることで全体の雰囲気を壊さずに少しずつアンティーク調にシフトしていくことができるでしょう。

まとめ

長い時の流れに磨かれた重厚感と高級感、それがアンティークの魅力です。
この記事が、その助けになれば、何よりの幸いです。