パソコンを使って働く人も増えてきた世の中、自宅に専用の作業環境が欲しい方もいると思います。そんな方におすすめなデスクが機能美に溢れた「L字デスク」です。
ただのデスクよりもL字になったことでアクセントが加えられ、スペースも増えるのでおしゃれに仕上げやすくなり、機能性とデザイン性の両立が成された作業デスクになっています。
効率よく作業するためのデスクでもあるので、パソコン仕事をする方ならぜひ用意したいです。コンパクトにスペースを有効活用するためにも、L字デスクを手に入れてみませんか?
ただ、安い買い物ではないので、慎重に選びたいものですので、こちらでは『L字デスクのどこに注目すればいいのか?』『価格も機能も両立したL字デスクはどれなのか?』という疑問を解消する情報をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
L字デスクの魅力といえば?
L字デスクの魅力といえば、なんといってもカスタマイズ性のあるスペースの多さです。
ただただ、大きいだけでは奥にある物が取りにくくなってしまいますが、L字デスクなら座ったままで手に取れる距離に物を置けます。
正面に作業用のパソコンを設置して、片側のスペースには資料や本、小物などを置くことができる便利さはL字デスクならではの強みです。
相場に関してですが、安価なものなら1万円前後、質のいいものになってくると3万円前後が相場になっています。
それなりの値段なので、しっかりと考えてから買いたい値段ですね。
L字デスクを買うときに気にしておきたいこと
デザインや価格などL字デスク選びで大事なことは色々ありますが、一番考えておきたいことは「機能性」です。せっかく高いお金を出して買ったのに作業がしにくい機能性じゃ結局使わなくなっちゃいますよね。
ただの、インテリアにしてしまうのももったいないですから、まずは機能性を重視して考えてみてください。
余裕を持ったL字デスクの広さ
デスクの広さはしっかりと調べて置かないとギリギリの位置に置かなくちゃいけなくなって、揺れて落ちてあわや大惨事になりかねないので要注意。
ディスプレイとキーボードを置ける幅があるかは最低限確認しておきましょう。
できることなら資料など横に置きたいのならディスプレイなどを置いてどれぐらいの余りがあるのかもしっかり調べておくことをおすすめします。
L字デスクの内側の脚の有無
L字角部分の手前側に脚がないこともしっかり確認しておきましょう。
ただのデスクをふたつ重ねただけだと、この部分ができちゃいますが、これがあると横のデスクのものを触ろうと思って体を動かしたときに、デスクの脚に足を引っかけてしまうかもしれません。
それで机の上の飲み物が揺れてパソコンにかかったりでもしたら……恐ろしいので、デスクの脚はしっかり確認しておきましょう。
この脚が無い方が収納スペースも広がって収納ラックやPC本体を設置することができますし、掃除も手軽にできるようになるのでおすすめです。
といっても基本的にL字デスクはこの部分はないものが多いので、そんなに心配しなくても大丈夫です。
自分で机を並べてL字にしようとしている人はここに注意しておきましょう。
パソコンが使いやすい環境かどうか?
パソコンを使うのであれば、コンセントの有無やケーブルをまとめられるかなども確認しておきましょう。
無くても問題ありませんが、あった方が便利ではあるので、余裕があれば探しておきましょう。
ちなみに組み立てを自分でするのなら電動ドライバーは用意しておきましょう。用意し忘れたら地道にネジを巻いていかないといけないので地味に面倒です。
できるだけ安価で手に入れやすいおすすめL字デスク5選
L字デスクはそんなに安い買い物ではないので、できれば安価に手に入れたいですよね。
でも安すぎるとデザイン性や機能性が失われてしまうし……
そんな悩みを抱える人のために、最低限の質を確保した安さ重視とワンランク上でちょっとだけ値段の高い機能性重視のL字デスクを選んでみました。
安い物から値段順に並べているので、価格とデザインを見比べつつ選んでみてください。
LOWYA/L字デスク ワイドタイプ
LOWYAの木目調が美しいシンプルなL字デスク。
ディスプレイふたつにノートパソコン、プリンター、雑誌、ライトを置いてもまだ余裕のある広さなので、使い勝手も抜群です。
頑丈パワーフレーム構造のおかげで横揺れなどにも強く作業中にデスクが揺れて気になるということも少ないです。
コード穴があるので、コードがデスク上でごちゃごちゃになる心配も少ないです。
システムK/オフィスデスク L字型コーナーデスク
スチールのモダンなデザインがおしゃれなL字型デスク。
コーナー部分を左右どちらでも設置できるので、お部屋の構造にフィットさせやすい仕様になっています。分離してふたつ分のデスクとしても使えるので、作業机がふたつ必要になった時にも便利です。
キーボードスライダーもついているので、キーボードを収納してデスクの上をすっきりとさせられます。
山善/サイバーコム コーナーパソコンデスク
2口コンセントが2ヵ所あるので、電源スポットも簡単確保。
付属のモニタースタンドを使えば、モニターの高さを調節できる上にキーボードの収納もできます。
デスク下の高さは71cmと幅広なので、ラックの設置もできますし、足をぶつけることも少なくなります。
1万円から少し足の出る値段ですが、その分、1万円のものより機能面で勝る部分も多いので、このぐらいの差なら買ってしまうのもひとつの手ですよ。
不二貿易/ガラスパソコンデスク L型
高級感のあるガラス張りのパソコンデスク。
パソコンを使うことを前提とした作りなので、キーボードを収納する場所やケーブルをきれいに収納するためのコード穴やコードフックも完備。
実用性とデザイン性どちらも確保できる値段に見合った商品となっています。
サンワダイレクト/パソコンデスク L字型 キャビネット付
少し価格帯が高くなってもデザイン性や機能性を重視したいという人はサンワダイレクトのL字デスクがおすすめ。
木目調のダークブラウンが高級感を醸し出し、収納力を向上させるキャビネットで機能性もばっちりです。
パソコン本体にディスプレイ2枚、プリンターにノートパソコンを広げても雑誌やコップを置くスペースぐらいは余裕のできる広々とした使い勝手の良さもあります。
余談
ちなみにこれぐらいデザイン性と機能性の高いものを買おうとすると『¥59,990』になります。これを購入できるのであれば大きさ、デザイン、性能ともに最高クラスなのでおすすめですよ!
まとめ
作業環境を整えることは作業効率を高める重要なファクターです。
特にパソコンで仕事をしていこうと考えている人なら先行投資と思って、しっかりしたデスクを買うことをおすすめします。
インテリアとしても作業机としても便利に使えるL字デスクをぜひ皆さんも購入してみてくださいね。